プロジェクト推進事業
常に新しい事業に目を向け、自社全ての部門を終結し、工業、農業などの広い分野で活躍できる新しい設備、機器の開発と共に、全国に眠る単一商品の中で、実用、応用が困難な商品を自社独自の技術でアレンジした新商品化、システム開発を主に取り組んでおります。また、延岡市下三輪町を拠点に、ライスセンターを構え、お米8 町歩、ハウストマト栽培、畑作など自社の「有機肥料」を使用し、第一次産業に取り組んでいます。
BUIKシステム


食品加工場、ホテルや大型複合施設から出る食品残渣を短時間で発酵分解し、有機肥料へと転換するシステム。詳細はオフィシャルサイトでご覧下さい。
有機物減容装置


有機物を減容する装置。野菜、魚、汚泥など様々な実績がございます。
有機資材


BUIKシステムで生成した生菌製剤BUIKゴールドや、バイオリアクター方式により生成した活誠水の生成販売を致します。
お米・野菜
特殊塗装ポリウレア


特殊樹脂を用いた防水塗装。摩擦、引張、錆に強く屋外防水シートの3倍の耐久性があります。またコンクリート、FRP、鉄製品など、様々な素材の補修・補強が可能です。
電解水生成装置(守る水)
除菌電解水給水器(@手洗い)
ファインバブル発生装置(ファインアクア)

非常に微細な気泡[ファインバブル]を液中で発生させる装置です。[ファインバブル]は浮力の影響を極めて受けにくく、水中に長期間溶存することができます。液中に発生させる気体により、生物活性作用などの様々な可能性が生み出され、多分野における新たなニーズの開拓が期待できます。
【詳細はこちら(サイト内)】